入園案内enter

保育園への入園のご案内

お子さんの保育園(所)への入園や保育料の決定は、全て市役所、役場で行っております。
下記のことは、音更町・帯広市の資料をもとに概要をまとめたものです。
詳しくは下記にお問い合わせください。

お問い合わせ先

音更町役場保健福祉部子ども福祉課子ども福祉係

電話:0155-42-2111(内線:536)

音更町 保健福祉部 子ども福祉課
(音更町ホームページ)

帯広市市民福祉部こども福祉室こども課保育所幼稚園係

電話:0155-65-4158

帯広市 市民福祉部 こども福祉室こども課
(帯広市ホームページ)

保育園とは

保育園(所)は、保護者及びご家族の方々が、就労・病気等のために、保育できない児童を保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
そのため、幼児教育や集団生活に慣れさせるためという理由では入園(所)の対象にはなりません。

入園できる基準・申込・受付等(音更町)

保育園に入園できるのは、保護者の就労や疾病などの理由により、保育を必要とする児童(0歳から就学前まで)です。
なお、次の項目全てに該当することが必要です。

1.音更町に住民登録があること
2.保護者が、保育を必要とする次の事由のいずれかに該当していること

  • 月に48時間以上の就労
  • 妊娠、出産後間がない
  • 疾病、障がいを有する
  • 同居親族などの介護、看護
  • 災害復旧
  • 求職活動(起業準備含む。最大90日間)
  • 就学、職業訓練
  • 虐待やDV(ドメスティックバイオレンス)のおそれがある
  • その他町長が認める場合

(注1)集団保育が難しい場合、入園できないことがあります。
(注2)入園している間は、上記の基準のいずれかに該当していることが必要です。家庭状況(保育を必要とする事由、住所、勤務先など)が変わった場合は、必ず変更届を提出してください。

入園できる子どもの年齢

生後57日目から就学前の乳幼児

入園できる時期と期間

年度途中でも欠員があれば随時入園できますが、毎年4月には年齢別クラスが持ち上がることにより、一定の欠員がありますので、定員の範囲内で入園できます。
期間は、最長で小学校入学前までですが、入園基準に該当しなくなった時は、期間の希望にそえない場合があります。

申込・受付等

入園の申し込みは、随時受け付けています。
特別の緊急性がない限り申し込み月の翌月の初日が入園日(原則)となります。

希望保育園で、希望者全員の受け入れが困難なときは、公正な方法で選考し、入園できない場合はほかの保育園への入園など別の方法を紹介します。一度申し込み、入園が決定すると、保育に欠ける要件がある限り、就学前まで入園が決定した保育園での保育は継続されます。
ただし、年度替わり前に保育園継続入園申込書を提出していただきます。

入園申込書と必要な添付書類などは、役場子ども福祉課子ども福祉係と木野支所、各保育園に用意してあります。

申し込みに必要なもの

申し込みには、次の書類が必要です。

1.支給認定申請(保育園等利用申込)書

2.保育の利用を必要とする申告書

  1. 就労の方は申告書中の「事業主の証明」等が必要となります。
  2. 就労以外の方は申告書のほかに添付書類が必要になります。個別にご確認ください。

3.税額証明書

確定申告をしている場合前年分の所得税納税証明書か確定申告書の写し
確定申告をしていない場合前年分の源泉徴収票(源泉徴収票が取れない人は、役場子ども福祉課子ども福祉係にお問い合わせください)
前年分の所得税額が0円の人前年度分の住民税課税証明書(前年の1月2日以降に音更町に転入した人のみ)が必要です。

4.その他の証明書

児童本人が心身に障がいがある場合は、身体障害者手帳、療育手帳、関係機関が発行した障がいの程度がわかる証明書などが必要になります。

注意事項

次に該当する場合は、保育園入園決定後や入園中であっても退園の原因となります。

  1. 支給認定申請(保育園等利用申込)書、保育の利用を必要とする申告書、またその添付書類等に虚偽の申し立てや記入があった場合
  2. 入園後に世帯状況や保育の利用を必要とする事由などに変更があり、届け出をしていない場合

入園できる基準・申込・受付等(帯広市)

以下のすべての条件に当てはまるお子さんです。審査があります。

1.帯広市に住民登録されている
2.産後57日目から小学校就学前である
3.家庭に児童を保育できる世帯員がいない

※保育ができない基準…居宅外・内労働、出産、病気等、介護、災害などの理由がある

申込・受付等

定期入所(4月1日)は毎年11月に、年度途中の入所は随時受け付けをしています。入所基準や保育料など詳しくは、こども課にお問い合わせください。入所申込書はこども課にありますので、お申し込みの際は印鑑と母子手帳をお持ちになり、お子さんと一緒にお越しください。

  • 帯広市役所 市民福祉部 こども福祉室 こども課(市庁舎3階)
    土曜・日曜・祝日を除く 8:45〜17:30

令和5年度 宝来こども園新入園児、募集人数について

1号認定

(教育標準時間認定・幼稚園部分)

3歳児10名
4歳児1名
5歳児募集なし

※11月1日(火)
受付場所:宝来こども園・詳細をご確認ください。

2号認定

(保育認定・保育園部分)

3歳児若干名
4歳児1名
5歳児募集なし

※10月下旬~11月上旬
受付場所:音更町役場

3号認定

(保育認定・保育園部分)

0歳児12名
1歳児若干名
2歳児若干名

※10月下旬~11月上旬
受付場所:音更町役場

令和5年度宝来こども園1号認定の入園受付けについて

  • 受け付けは11月1日(火)の9:30から、宝来こども園で行います。
  • あらかじめ指定された入園願書にご記入の上、当日持参して下さい。用紙は宝来こども園、子育て支援センターすずらん、きの子育て支援センターの3箇所に置いています。
  • 9:45の時点で申し込み人数が定員を超えている場合は来園された順にかかわらずその場で抽選を行いますので、あらかじめご了承ください。
  • 抽選後、入園が確定しましたら支給認定の申請を行い、園と契約をさせていただきます。
  • 抽選に外れた場合、待機の申し込みを受け付けます。(9:45から)
  • 年齢ごとに9:45の時点で定員に達していない場合は、その後より先着順で受け付けを行います。
  • 駐車場につきましては、正面の駐車場をご利用ください。

ご不明な点がございましたら、宝来こども園(TEL:0155-31‐0825)土井までお問い合わせください。

幼保連携型認定こども園 宝来こども園

社会福祉法人大谷菩提樹会 宝来こども園は、子ども子育て新制度に基づき、平成31年4月から「幼保連携型認定こども園 宝来こども園」として地域に密着した教育・保育の提供を行っております。

幼保連携型認定こども園とは、幼稚園的機能と保育所的機能の両方の良さを合わせ持つ単一の施設で、保護者が働いている・いないに関わらず受け入れ、小学校就学前の子どもの教育・保育・子育て支援を一体的に提供する施設として位置づけられています。

“教育と保育”が一体となった内容の基に、保護者の就労条件が変わっても、お子さんが通いなれた保育園に継続して通園し、地域の中で教育・保育を受けることができます。

教育保育方針・教育保育目標はこちら

教育・保育内容

項目教育標準時間認定(幼稚園部分・1号認定)保育認定(保育園部分2・3号認定)
開園日月曜日~金曜日月曜日~土曜日
開園時間教育標準時間
9:00~13:00(預り保育・延長保育あり)
保育標準時間 7:00~18:00(延長保育あり)
保育短時間  8:30~16:30(延長保育あり)
休園日日曜日、祝日、年末年始(町に準じ12月31日~1月5日)日曜日、祝日、年末年始(町に準じ12月31日~1月5日)
休業日土曜日、春休み・夏休み・冬休み、行事振替日(希望保育あり)、
災害・集団感染による臨時休園
なし

募集要項

定員:170名

募集人員

0歳児3号認定 12名募集(令和4年4月2日~令和5年2月3日までに生まれた人)
1歳児3号認定 若干名募集(令和3年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた人)
2歳児3号認定 若干名募集(令和2年4月2日~令和3年4月1日までに生まれた人)
3歳児1号認定 10名、2号認定 若干名募集
1号2号認定混合の2クラス編成(平成31年4月2日~令和2年4月1日までに生まれた人)
4歳児1号認定 1名、2号認定 1名募集
1号2号認定混合の2クラス編成(平成30年4月2日~平成31年4月1日までに生まれた人)
5歳児1号認定 募集なし、2号認定 募集なし
1号2号認定混合の2クラス編成(平成29年4月2日~平成30年4月1日までに生まれた人)

1号認定の教育標準時間

月~土9:00~13:00
(その他、預かり保育も実施致します。)

2、3号認定の教育保育時間

月~土7:00~18:00
(19:00まで延長保育も実施致します。)

申込みについて

認定区分:1号認定(教育標準時間認定)

年齢(R4.4.1時)満3歳以上
保育を必要とする事由該当しない
保育料無償化により無料(給食費を除く)
申し込み用紙
配布日・場所
2022年9月1日(木)から宝来こども園
申し込み先宝来こども園
申し込み日程2022年11月1日(火)9:30
9:45の時点で、申し込み人数が定員を超えている場合は来園された順にかかわらずその場で抽選を行います
入園の流れ町の認定証交付
入園決定町による認定園と契約

認定区分:2号認定(保育標準時間認定・短時間認定)

年齢(R4.4.1時)満3歳以上
保育を必要とする事由該当する
保育料無償化により無料(給食費を除く)
申し込み用紙
配布日・場所
2022年10月中旬から
役場・こども園
申し込み先音更町役場
申し込み日程2022年10月下旬~ 2022年11月上旬まで
入園の流れ町の利用調整
入園決定町による利用先決定・認定・契約

認定区分:3号認定(保育標準時間認定・短時間認定)

年齢(R4.4.1時)満3歳未満
保育を必要とする事由該当する
保育料課税額による
申し込み用紙配布日・場所2022年10月中旬から役場・こども園
申し込み先音更町役場
申し込み日程2022年10月下旬~ 2022年11月上旬まで
入園の流れ町の利用調整
入園決定町による利用先決定・認定・契約

※保育料は認定区分により町において決定いたします。詳しくは『音更町役場ホームページ』をご覧下さい。

音更町役場ホームページ

※1号認定の申し込みは定員になり次第締め切らせていただきます。所定の申込用紙を持参してください。定員を超える場合は、先着順となり、以降は補欠となります。
※現在入園している方で、2号認定から1号認定に変更を希望する方は優先的に1号認定での利用を決定します。

経費 毎月納入金

利用者負担額(保育料)3歳児以上は、保育料は無料です。0~2歳児は課税額等により違います。
又、多子世帯保育料軽減支援事業の対象となる場合があります。
詳しくは音更町のホームページをご覧ください。(「くらし」→「こども」の項目へ進む)

音更町のホームページ
給食費1号認定 3,500円(月額) ※主食代を含む(春夏冬の長期休業日を計算し、年間の給食を2ヶ月で割っています)
2号認定 5,300円(月額)※主食代を含む
※3号認定は保育料の中に含まれています。
育成会費4,500円(年間)

延長保育料

※入園料はかかりません。

1号認定・預かり保育30分 50円(利用者のみ)
1号認定・延長保育18:00以降 30分 100円
2.3号標準時間認定18:00以降 30分 100円
2.3号短時間認定7:00から8:30の間 30分 50円
16:30から18:00の間 30分 50円
18:00以降 30分 100円